「最新がん検査DWIBS」高感度・非侵襲的な全身スクリーニングの魅力とは?

がんは早期発見が非常に重要であり、検査技術の進歩がその鍵を握っています。最近注目されているのが、DWIBS/ドゥイブス(拡散強調全身MRI)という新しい検査法です。バイオスタイルクリニック銀座の系列である会員制VIP人間ドックTHE PREVENTION CLINIC TOKYOでは、このDWIBS/ドゥイブスを導入しています。この検査法は、他の健診と比べてどのようなメリットがあるのでしょうか?本記事では、DWIBS/ドゥイブスの概要、特徴、そして従来のがん検査との違いやメリットについて詳しく解説します。

DWIBS/ドゥイブスとは?

DWIBS/ドゥイブス(Diffusion-Weighted Whole-Body Imaging with Background Body Signal Suppression)は、MRI(磁気共鳴画像法)を用いた全身スクリーニングの一種です。この技術は、がん細胞の特異的な拡散特性を利用して、がんを高感度で検出することができます。MRIは強力な磁場とラジオ波を使用して体内の詳細な画像を作成する技術であり、放射線を使用しないため安全性が高いとされています。

 

DWIBS/ドゥイブスの特徴

1.高感度・高精度

DWIBS/ドゥイブスは、がん細胞が他の正常細胞と異なる拡散特性を持つことに基づいています。具体的には、がん細胞は通常の細胞に比べて水分子の動きが制限されているため、MRIで特有の信号パターンを示します。この特性により、がん細胞を高感度で検出することが可能です。特に小さながんや早期のがんを見つけるのに優れています。これにより、がんの早期発見が可能となり、治療の成功率を高めることができます。

2.非侵襲的

DWIBS/ドゥイブスは放射線を使用しないため、被爆のリスクがありません。また、検査自体が非侵襲的であり、痛みや不快感が少ないです。従来の検査方法の中には、針を刺したり、体内にカメラを挿入したりする侵襲的な手法が含まれますが、DWIBS/ドゥイブスはこれらの不快感を伴わない点が大きな利点です。

3.全身の検査が可能

一度の検査で全身をスキャンできるため、複数の部位に対するがんの検出が可能です。これにより、転移が疑われる場合や複数のがんの有無を確認する際に特に有用です。他の臓器にも広がっている可能性のあるがんを一度に確認できるため、総合的な健康診断としての役割も果たします。

従来のがん検査との違い

CTスキャンやPET-CTとの比較

CTスキャン:CTスキャンはX線を用いて内部の画像を作成しますが、放射線被曝のリスクが伴います。また、がん細胞と正常細胞の区別が難しい場合があります。CTスキャンは骨の異常や大きな腫瘍の発見に優れていますが、小さながんの検出には限界があります。

PET-CT:PET-CTは放射性物質を体内に注入してがんを検出しますが、やはり被曝のリスクが存在します。さらに、費用が高額であり、検査時間も長くかかります。PET-CTはがんの活動性を評価するのに優れていますが、全身スキャンには時間とコストがかかります。

DWIBS/ドゥイブスはこれらの方法に比べて非侵襲的であり、被曝の心配がない点が大きなメリットです。また、検査時間も比較的短く、迅速に結果を得ることができます。

マンモグラフィーや超音波検査との比較

マンモグラフィー:特に乳がんの早期発見に有効ですが、X線を使用するため被曝のリスクがあります。また、乳腺の密度が高い人には効果が薄い場合があります。マンモグラフィーは乳がん検査に特化していますが、他の部位のがんには適用できません。

超音波検査:非侵襲的で安全ですが、がんの場所やサイズによっては見逃される可能性があります。特に脂肪が多い部位や骨の陰に隠れているがんの検出には限界があります。

DWIBS/ドゥイブスはこれらの方法に比べて、全身を一度にスキャンできるため、特定の部位だけでなく全身のがんをチェックするのに適しています。特定の部位に限定されないため、全身の健康状態を包括的に評価できます。

DWIBS/ドゥイブスのメリット

1.早期発見の向上

高感度な検出能力により、がんを初期段階で発見できる可能性が高まります。早期発見は治療の成功率を大幅に向上させる重要な要素です。がんが小さいうちに発見できれば、手術や放射線療法などの治療がより効果的に行えるため、患者の生存率が向上します。

2.安心感

放射線被曝がないため、安心して繰り返し検査を受けることができます。特にリスクの高い人々にとって、定期的なスクリーニングが可能です。例えば、家族歴や遺伝的要因でがんのリスクが高い人々にとって、定期的な検査が負担なく行える点は大きな利点です。

3.検査の快適さ

非侵襲的であるため、検査自体が苦痛なく行われます。検査時間も比較的短く、患者への負担が少ないです。通常、検査は30分から60分程度で完了し、その後すぐに日常生活に戻ることができます。

4.多様ながんに対応

一度の検査で全身をスキャンできるため、複数のがんの同時検出が可能です。これにより、一つの検査で総合的な健康状態をチェックすることができます。特に複数の部位にがんが発生するリスクがある場合や、全身的な健康状態を一度に評価したい場合に非常に有用です。

DWIBS/ドゥイブス検査の流れ

DWIBS/ドゥイブス検査は、約30分から1時間で完了します。以下に検査の流れと結果が出るまでの期間を説明します。

1.検査前

食事や行動制限:検査前日と当日に特別な制限はありません。ただし、施設によっては経口造影剤の使用により当日の食事制限が指示されることがあります。

2.検査当日

  • 検査受付:予約時間までに検査受付へ行きます。
  • 問診票の記入:健康状態や既往歴などを問診票に記入します。
  • 検査待合室へ移動:記入が終わったら待合室で待機します。
  • 更衣:更衣室で検査着に着替えます。
  • DWIBS/ドゥイブス検査:MRI検査室で検査を受けます。専用のコイルを体の上や顔の前に置いて撮像します。検査は約30分から1時間かかり、痛みはありません。
  • 着替え:検査が終わったら更衣室で着替えます。

3.結果説明

検査結果は、施設によって異なりますが、通常2〜3週間程度で郵送されます。

DWIBS/ドゥイブスの注意事項

DWIBS/ドゥイブスはMRI装置を使用するため、一般的なMRI検査と同じ注意事項があります。

DWIBS/ドゥイブスを受けられない可能性がある方

以下の条件に該当する方は、事前に医療施設に検査が受けられるか確認してください。

  • 妊娠中
  • ペースメーカー、人工関節、人工内耳、脳動脈クリップなどの体内金属がある
  • 磁石式の入れ歯を使用している(使用不可能になる場合があります)
  • 入れ墨やアートメイクをしている(変色や発熱する場合があります)
  • 閉所恐怖症
  • 検査中に安静を保つことが難しい

持ち込み禁止物

以下のものはDWIBS/ドゥイブス検査室に持ち込めませんので、検査前にすべて外しましょう。

  • 時計
  • ピアス、ネックレス
  • 入れ歯
  • 携帯電話
  • カラーコンタクトレンズ
  • 金属が使用されている貼付剤やカイロ

閉所恐怖症の方への対策

閉所恐怖症の方は、アイマスクをする、枕を低くする、音楽を流すなどの対策で検査を受けやすくする工夫がされています。閉所恐怖症がある場合は、事前に医療施設に対策があるか確認するとよいでしょう。

THE PREVENTION CLINIC TOKYOでDWIBS/ドゥイブスを受診するメリット

バイオスタイルクリニック銀座の系列である会員制VIP人間ドックTHE PREVENTION CLINIC TOKYOにおいては、高性能MRI装置によるDWIBS/ドゥイブスとMRA検査(MRIによる脳血管検査)、マルチスライスCTなど、様々な検査を組み合わせた全身ドックを実施しています。この施設でDWIBS/ドゥイブスを受診することには、他の施設では得られない多くのメリットがあります。

ラグジュアリーな受診環境

THE PREVENTION CLINIC TOKYOは5つ星と称賛される東京・日比谷のザ・ペニンシュラ東京4階に位置しており、ラグジュアリーな雰囲気のなかで人間ドックを受診可能です。すべての検査室が同じフロアに集約されているため、長時間待つこともなく、フロア間の移動も不要です。これにより、検査がスムーズかつ快適に行うことができます。

少人数制で快適かつ精密な受診環境

THE PREVENTION CLINIC TOKYOでは、一日に受付する人数を6人に限定しています。この少人数制により、各患者に対して充実したサービスを提供できるだけでなく、医師が一人ひとりのデータをじっくりと検査することが可能です。大きな病院では、一人の医師が何百人ものデータを一度に解析する必要がありますが、THE PREVENTION CLINIC TOKYOでは少ない人数のデータを慎重かつ正確に診断できます。

高度な医療技術と最新設備

DWIBSは、高感度・高精度のがん検出が可能な最新のMRI技術です。この技術を提供するTHE PREVENTION CLINIC TOKYOでは、GE社製の最先端の設備を用いて検査を行います。これにより、早期のがん発見が可能となり、治療の選択肢も広がります。

総合的な健康管理

THE PREVENTION CLINIC TOKYOでは、人間ドックだけでなく、健康相談やセカンドオピニオンの提供も行っています。また、必要に応じて提携大学病院への紹介も可能です。これにより、検査結果に基づいた一貫した医療サービスを受けることができます。

系列クリニックとの連携

グループであるバイオスタイルクリニック銀座やペニンシュラ東京の同フロアに併設する会員制クリニック9ruでは、THE PREVENTION CLINIC TOKYOの検査結果に基づいてがんなどの予防や早期医療としてマイクロウェーブ温熱治療NK細胞療法などの治療だけではなく若返りのためのメンテナンスも受けられます。さら健康相談、セカンドオピニオン、提携大学病院への紹介も行っています(完全予約制)。こちらでは健康維持と美容ケアを一括して受けることができ、総合的なライフスタイルの向上が期待できます。

【マイクロウェーブ温熱療法】

正常細胞に比べがん細胞が熱に弱い性質があることは以前から知られています。より高温での治療がごく短時間で、安全に出来れば、更なる効果が期待できます。これを解決したのがマイクロ波であり、最先端医療として開発されたマイクロ波がん療法です。開腹することなく、体から20cm離れた1台の治療機器から放出されるマイクロ波が体内の腫瘍部分で交差し効率よく加熱するというものです。放射線にも劣らない威力がありながら、正常組織は温度上昇が少ないために副作用はほぼゼロという理想的な治療機と言えます。

NMN吸入療法

【NK細胞療法】

老化の根本原因となる老化細胞は、通常自身の免疫細胞によって駆除されますが、免疫細胞が不足するとゾンビ細胞として、老化因子(SASPs)や炎症因子を放出し、全身に悪影を及ぼします。NK細胞療法は、ウイルスに感染した細胞やがん細胞をいち早く発見し、老化細胞や前がん細胞を除去を目的とした自己免疫治療です。NK細胞(ナチュラルキラー細胞)は、対外で大幅に増殖・活性化させてから体内に戻し、高い治療効果が期待できます。がんの再発・転移をともなう方まで様々なステージの患者様が受診をされています。NK細胞自体は、患者様自身の血液から培養するため、身体に優しく安全です。NK細胞療法を行うことで、病気になりにくい身体を作り上げられることは良く知られています。美容的な効果としては、この療法により血流が良くなり、肌細胞の働きが活性化し、新陳代謝の向上やターンオーバーの正常化等が期待できます。そのため、肌質の改善・美肌効果・エイジングケアにも効果があるとされています。

NK細胞療法(ガン)

完全予約制でプライバシーを重視

THE PREVENTION CLINIC TOKYOは完全予約制を採用しており、患者一人ひとりのプライバシーを厳守します。リラックスした環境で検査を受けられるため、精神的な負担も軽減されます。

高度な専門知識を持つスタッフによる

THE PREVENTION CLINIC TOKYOには高度な専門知識を持つ医師や検査技師などスタッフが揃っています。最新の医療技術に精通したスタッフが、検査から診断、治療まで一貫してサポートします。これにより、安心して検査を受けることができます。

THE PREVENTION CLINIC TOKYO/プリベンションクリニック東京
東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京4F
TEL:0120-090-263
https://preventionclinic.tokyo/

まとめ

DWIBS/ドゥイブス(拡散強調全身MRI)は、がん検査の新しい選択肢として注目を集めています。その高感度・高精度、非侵襲性、全身検査が可能という特徴は、従来の検査法にはない大きなメリットです。放射線被曝のリスクがなく、早期発見を可能にするこの技術は、今後ますます普及し、多くの人々の命を救うことが期待されます。従来の全身がん検査の代表であるPET−CT検査のデメリットを補い、かつ受診者の負担も少ない検査と言えるため、国外でも取り扱う医療施設が増えています。最新のがん検査技術を活用して、自分の健康を守るための第一歩を踏み出しましょう。

注目の記事
お知らせ
おすすめ記事
  1. 塚田総院長のカウンセリングムービー

  2. 長寿遺伝子を活性化させる「NMN」は夢の若返り栄養素

  3. 今注目を集めるダーマペン4とは?最新美容機器の特徴やメリット

  1. 日本初【膣プランナー】山口明美フェムテックセミナーのお知らせ ※会場変更

  2. 公式インスタグラムで最新情報を配信しています

  3. バイオスタイリスト募集開始のお知らせ

  1. 登録されている記事はございません。

人気のトピック

  1. 1

    【対談】橋本志穂×三原じゅん子 今話題のエクソソームとは!?再生医療の法整備と未来を考える

  2. 2

    壊れやすい機能性成分でも深く浸透させる最新技術「nanoPDS」とは?

  3. 3

    すべての女性に届け!トータルフェムテックで膣内環境を整え輝く未来を!

関連記事